ping送信(更新通知サービス)ではじめるブログのSEO対策【ブログ初心者必見】

ブログ
この記事は約2分で読めます。

世界に発信!ブログ更新通知サービス!

 

どうもヨスケです。

ブログを始めたばかりのみなさん!

「ブログ更新通知サービス」はご存じですか?

 

始めたころはなかなかGoogle先生が見つけ(インデックス登録)てくれなくて、検索にひっかからないですよね。

 

今回は、各ネットサービスのインデックス登録を早期に完了させて、GoogleやYahoo!の検索から見つけられるようにする方法をご紹介します。

 

■この記事でわかること
・ブログ更新サービスとは?
・Pingを送信するメリット
・WordPressでのPing送信先の設定方法
・Ping送信先一覧

 

スポンサーリンク

ブログ更新通知サービス

ブログの新しい記事を公開すると、特に何もしなくてもある程度の時間が経過すれば検索エンジンに登録(インデックス)され、検索結果に表示されるようになります。

この公開からインデックスまでの期間をできる限り少なくするために記事が公開されたり更新された時に更新通知サービスへ更新されたことを通知します。

この更新通知を送ることを PING を送信するといいます。

 

WordPressより引用

更新情報サービスは、ブログを更新したことをお知らせするのに利用できるツールです。WordPress は投稿を作成・更新する度にXML-RPC ping を送信することによって、ブログが更新されたことを人気のある更新情報サービスに自動的に通知します。更新情報サービスは順番にこうした ping を処理し、独自のインデックスを更新します。これにより、読者はGoogle ブログ検索Yahoo! ブログ検索のようなサイトからあなたの最新の投稿を発見できます。

タイトルとURLをコピーしました