Googleアドセンスのインプレッション広告とは 【クリックだけじゃない!】

ブログ
この記事は約3分で読めます。

インプレッション収益

 

どうもヨスケです。

ブログ執筆をして、収益を上げようとした場合、いくつかの方法がありますが、

今回はアドセンス広告の代表格である「Googleアドセンス」についてです。

ページビュー(PV)に応じた広告収入「インプレッション収益」の仕組みを紹介します。

■この記事をおススメする人
・ブログのPV数はそこそこ出るようになったブロガー
・アドセンスがなかなかクリックされない人
■この記事を読んでわかること
・インプレッション収益の仕組み
・インプレッション単価を上げる方法

 

スポンサーリンク

Googleアドセンスの「インプレッション収益」とは?

Googleアドセンスは、広告をブログやHPに広告を表示して、ユーザーに広告をクリックされた場合に収益が付くことが知られていますが、クリック収益以外に、広告の表示回数やページビュー(PV)によって広告が露出した回数に応じた収益がブログ運営者に支払われます。

この広告露出回数に応じた収益を「インプレッション収益」と呼びます。

広告をクリックしてもらう「クリック収益」に比べ、表示だけで収益が入るので運の要素は少ないですが、単価がそれほど高くないのが特徴です。

 

インプレッション収益の計算方法

Googleアドセンスのアドセンスレポートに表示されるインプレッション収益は以下の計算式で算出されています。

インプレッション収益(RPM)=(見積もり収益額/広告表示回数)×1,000

要するに、「1000回表示(PV)あたりの収益」の意味です。

 

インプレッション収益の単価を意識する

先ほどの計算式において、実際に収益額として支払われる予定の額は「見積もり収益額」ですが、インプレッション収益の額は広告の単価と見ることができます。

 

アドセンスレポートを見れば、毎日のインプレッション収益の額にはばらつきがあります。

もちろん、ブログを閲覧した人が違えばその人の嗜好に応じた広告が表示されるため、単価が異なるのは当たり前ですが、ブログテーマと記事を工夫することでインプレッション収益単価を上げていくことは可能であると考えています。

 

インプレッション収益を上げるには

インプレッション収益は 「PV/広告表示回数」 × 「広告単価」 で決まることをお話ししましたが、収益を上げていくにはどうすればよいのでしょうか?

SNS集客・SEO対策でPVを稼ぐ

TwitterなどのSNSへブログ記事について投稿すれば、フォロワーの数だけ露出されますので、ブログへの集客が見込めます。

また、ブログの記事にSEO対策をすることで、Googleの検索結果の上位に表示され、ブログのPV数を増やすことができます。

 

高単価なジャンルを選んで記事執筆する

サイトやブログに表示されるGoogleアドセンスの広告は、基本的にサイトやブログで扱っているジャンルとリンクすると言われています。

サイトのジャンルに興味のある人が、検索やSNSから流入

②Googleアドセンスがサイトのジャンルに興味のある人のための広告を表示

この①②の流れでサイトジャンルにマッチした広告が表示されるわけです。

 

つまり広告単価の高いジャンルを選んで記事を書けば、高単価な広告が表示されるということです。

アドセンス広告の高単価ジャンルには、以下のようなものと言われています。

  • 金融関係
  • 就職・転職関係
  • 美容関係
  • 不動産関係

お金を使うジャンルは、広告単価も高くなる傾向にあります。

ブログテーマや記事のジャンルなど、高単価なジャンルの記事はリライトして、収益を上げることができます。

 

まとめ

この記事でわかったこと
★インプレッション収益を上げていくには?
①インプレッション収益は「表示回数/PV」 × 「広告単価で決定される」
②SNS集約・SEO対策で表示回数/PV数を稼ぐ
③高単価な広告と同じジャンルの記事を書く
タイトルとURLをコピーしました