【レバナス検証 第3回】資産定率切り崩しでFIRE直後×ITバブル崩壊に挑む!

お金
この記事は約3分で読めます。

第3回 レバナス×ITバブルを乗り越えるには定率〇〇%切り崩しがベスト?4%ルールはまたもや最悪。

 

どうもヨスケです。

レバレッジ型インデックスファンドのひとつ「iFreeレバレッジNASDAQ100(通称:レバナス)」を題材に歴史的大暴落に関する検証をしています。

 

第3回は、資産残高の定率切り出しをするパターンの検証です。

 

2000年のITバブルの影響を検証するのが、今後起こりえないレベルでのレバナスのリスクを把握する上で判断すべきだと考えています。

 

また、実際に大暴落が来たとしても、しっかり出口戦略を検証しておけば、FIREを完遂ができる備えが可能と考え、検証のモチベーションにしています。

 

バックナンバーはこちら↓

第1回 ITバブルまで検証できる仮想レバナスチャートを作ろう

第2回 「仮想レバナス」×「ITバブル」×「4%ルール定額切り崩し」の検証

 

第3回の内容
・FIRE後の出口戦略の種類
・4%ルール(定額型)×ITバブル崩壊 の検証結果
・定率切り崩し×ITバブル崩壊の検証
・定率切り崩し×ITバブルの最適解の考察と注意点

FIRE達成まではまだまだ先ですが、時間がある今のうちに出口戦略をじっくり練っていき、最適解を模索し続けていくのが、必要だと考えています。

みなさんの投資判断の参考になれば幸いです。

■仮想レバナスチャートの作成について

第1回記事とカガミルさんのブログをご覧ください。

第1回記事

カガミルさんのブログ記事

 

※この記事は特定の金融商品を勧めるものではありません。あくまでヨスケが調べた範囲の情報提供ですので、最終的に金融商品の購入等の投資実行は自己判断、自己責任で行うようにお願いします。

次のページ ⇒ 今回検証する「定率切り崩しパターン」について

タイトルとURLをコピーしました