超簡単!FIRE達成までの年数を高校数学で計算します。
どうもヨスケです。
みんなFIREしたいですよね!?
でも何年かかるのか、よくわからないですよね?
そんな方に朗報です。
このままの年収、貯蓄率だった場合に、
あと何年かかればFIREできるのかは
この記事のシミュレーターで計算できます!
等比級数を解いて、FIRE達成年数を計算します。
以前の記事でFIREがいつできるのかを計算するためには、
貯蓄率がわかれば計算できるということを導出しました。
今回は、この計算結果をもとに、
FIRE達成年数のシミュレーションフォームを作ってみました!
ポチポチ数字を入れて結果を見るだけで楽しいです。
(ヨスケだけ?ww)
ぜひ遊んでみてください♪
FIRE 簡易シミュレーター
※ 参考程度にしてください。
使用したプラグインは「Calculated Fields Form」
今回計算フォームに使用したのが、
「Calculated Fields Form」というWordPressのプラグインです。
Calculated Fields Formでできること
Webページによくある お問い合わせフォームや保険料見積もり、資産運用シミュレーションなど、いろいろな登録フォームや計算フォームが作成可能です。無償版と有償版で作成できる機能が異なります。
■有償版で作成できる機能
- 見積書、注文書
- アンケート
- お問い合わせフォーム
計算フォームは無償版で問題なく作成可能です。
シミュレーターの注意点
掲載しました「FIRE達成年数予測シミュレーター」は
簡易的なシミュレーターです。
実際には資産運用も色々な金融資産に分散されますし、
インデックス投資も運用利回りも4%が保証されたわけではありません。
将来に渡って譲渡益が税率20.315%である保証もありません。
あくまで目安として「こんなもんなのかぁ」くらいに取り扱っていただけると
助かります。
手取り年収の目安について 追記 ’21/09/29
手取り年収のイメージがわきづらいとのご指摘がヨスケの心の中から聞こえてきましたので、目安を調べました。こちらもご参考にしてください。
ブログランキングに参加してみました。もしよければポチっとお願いいたします↓