Pythonにおけるsplit()の使い方
Python では、文字列を指定したセパレーターに基づいてサブストリングのリストに分割するには、split()
メソッドを使用します。基本的な書き方は次の通りです。
リスト名 = 文字列変数.split(セパレーター)
リスト名
: 分割されたリストに与える名前。文字列変数
: 分割したい文字列。セパレーター
: 元の文字列内でサブストリングを区切る文字または文字列。
Python split()を使った例文
例1
テキスト = "りんご,バナナ,チェリー"
フルーツ = テキスト.split(",")
print(フルーツ) # ['りんご', 'バナナ', 'チェリー']
例2
テキスト = "りんご バナナ チェリー"
フルーツ = テキスト.split()
print(フルーツ) # ['りんご', 'バナナ', 'チェリー']
セパレーターが指定されていない場合、split()
メソッドはデフォルトで空白文字(スペース、タブ、改行など)に基づいて文字列を分割します