どうも、ヨスケです。
今回はスキマ時間がどれだけあるのかについて。
ヨスケは某商品の製造メーカーで研究・開発に従事しています。
毎日、忙しく仕事をしていますが、それだけでは給与所得から離脱ができません。
今ある時間を最大限に活用できるように、スキマ時間を把握します。
平日のヨスケのスキマ時間
↓はある出社日と在宅勤務日のそれぞれのスケジュールです
![](https://retire-early40.com/wp-content/uploads/2021/04/スケジュール-1.png)
仕事に割く時間が長いですが。。
例えば
①通勤/帰宅の時間で電車に乗っている間や歩いている間
②お昼休
③在宅ワーク中の離業時
④朝食後、在宅ワーク開始までの空き時
⑤お風呂上り~就寝まで
などが「スキマ時間」となりそうです。
現状では、合わせて4時間程度でしょうか。
この時間を増やす!そして無駄にしない!
豊かで幸せなセミリタイアを夢見て。。
ちりも積もれば山となる
よく、プログラミングの勉強をした場合、
大体100時間でそれなりのスキルが身につくそうです。
1日30分やれば、7か月で100時間できます。
1日1時間やれば、4か月。
1日2時間やれば、1.5か月。
ボーっと過ごしていた30分が大きな価値を生む。
それぞれのスキマ時間と適した活動について
スキマ時間と一言で言っても、移動など別のタスクをこなしている場合もあったり、就寝前など腰を据えて集中できる場合もあったり、様々です。
ヨスケのスキマ時間についても適材適所で活動を変えてチャレンジしていきます。
通勤/退勤
移動または歩く行為自体に価値(お金、生産性)を生み出す必要があります。
通勤や退勤時に電車に乗っていたり歩いている間はスマホ・PCを操作するのは困難です。電車に乗車中も落ち着いて勉強することもできない短い時間の乗車です。
移動中のおすすめスキマ時間活動:お散歩系アプリ、英語学習
「お散歩系アプリ」… 移動距離、または歩数に応じてポイントがもらえて、貯めたポイントは換金も可能です。 例)トリマ、dヘルスケア、FiNC
「英語学習」… 英語の会話を連続再生できる英語学習アプリが多くリリースされていますので、それらを活用すると良いでしょう。 例)スタディサプリ、スピードラーニング
お昼休み
食事後の30分程度でこなせる必要があります。
おススメスキマ時間活動: アンケートサイト
「アンケートサイト」…アンケートに答えることでポイントを獲得できます。1件5分程度で完了します。長いアンケートでも15分程度ですので、お昼休みの空いた時間にちょうど良い作業量です。
在宅ワーク時の空き時間
PCの操作もできますが1時間程度です。
在宅ワークの空き時間におススメなスキマ時間活動:ブログ執筆
「ブログ執筆」…ブログ記事を書き溜めて掲載。収益化をすれば副収入を獲得することができます。
おそらく1時間程度しかありません。有用な記事を書くにはたくさんのインプットとそれを記事にまとめる作業が必要です。
この時間だけを使ってブログ記事を執筆する場合は週に1記事の投稿ペースになるとは思いますが、ちりも積もれば山となります。年間で最低50記事はできている!
就寝前の自由時間
ここが自己投資の本丸です!
この時間をどれだけ多く確保できて、どれだけの活動ができるかが勝負だと考えています。
就寝前の自由時間でおススメなスキマ時間活動:自己投資、せどり、ブログ執筆
2~4時間の確保は難しくありません。ここで自分自身の「稼ぐ力」を養います。
「自己投資」の例として、プログラミングや英語、仕事関連の専門書での学習などがあります。仕事で成果を出すために行う投資ですね。
「せどり」はまた別途説明する記事を書く予定ですが、作業時間がかなり必要になるため、ここのスキマ時間を活用するのが良いでしょう。
「ブログ執筆」は在宅ワーク時のスキマ時間と同様落ちいて打ち込める時に行うのが良いです。
まとめ
スキマ時間もその特性も長さもマチマチなので、適した活動を行っていきましょう。
副業も大事ですが、自分自身の稼ぐ力をつけるための自己投資が非常に大事です。
今後の記事でそれぞれのスキマ時間での活動を紹介していきます。
以上、参考になればうれしいです。