【日記】資産状況 2022/7 ヨスケの資産は暴落したのか?

お金
この記事は約7分で読めます。

利上げなんかに負けない!

 

どうもヨスケです。

 

2021/4から開始した本ブログも

 

1年以上が経過しました。

 

今回は現在の資産状況をまとめる日記です。

 

 

スポンサーリンク

ヨスケの活動

特にFIREを目指すために行った、

 

・生活費の見直し

・資産運用(インデックス投資信託中心)

・保険見直し

・自動車買い替え

 

これらが実を結びつつあるのは実感しています。

 

ただし、世の中はというと、

 

米国のインフレ懸念で政策金利は未曾有の加速が決定、

 

設備投資費がかさむハイテク株は下落しまくっています。

 

グラフはS&P500のチャート

 

 

 

悲しい。。

 

とはいえ、長期運用が前提の積立て投信なので、

 

あまり一喜一憂しないようにしたいです。

 

資産状況

2022/7/20時点のヨスケ家の資産状況です。

 

資産総額: 10,741,441円
預金・現金・暗号資産 4,744,197円 44.17%
株式(現物) 10,032円 0.09%
投資信託 5,252,787円 48.90%
年金 734,245円 6.84%
ポイント・マイル 180円 0.00%

※ 奥さんとヨスケのポケットマネーは除く家計用だけ公開

 

やっと1000万円を超えました。

資産推移でみるとこんな感じ。

 

マネーフォワードを使って資産管理をしだしたのが

 

2021/4/5で、 4,090,267円

 

その約1年3か月後、

 

2022/7/21で、 10,741,441円 

 

倍増しました。年間500万円超のアップです。

 

その間、固定費削減と昇格による給料アップもありましたので、

 

すごい速度でアップした感じですが

 

よく見ると、途中で確定拠出年金の口座情報を追加したので、

 

急に増えたよう見えているだけ?油断は禁物です。

 

おそらく数年で老後2000万円問題は解決するっぽいです。

 

やはり株式相場の調整を食らっているが、買い場でもある

2022年に入ってからの米国株安が直撃して、

 

資産がずっと横ばいが続いています。

 

ただ、株安の今のうちがバーゲンセールだと思いますので、

 

インフレ懸念がひと段落したところで、

 

少し多めに投資信託にインしようかと考えています。

 

また、毎月資産状況を公開していきます。

 

節約してないとモロばれですね。。。頑張ります。

 

FIREするまでにかかる年数が知りたい人は

以前作ったシミュレーターです。手取り年収と貯蓄額がわかれば計算できます。

 

 

ちなみに現在の状況で計算すると。。。

 

サイドFIRE: 11.1年

フルFIRE:  20.0年

 

でした!50歳でサイドFIREできるかも!

 

FIREまでの道のり

 

あとがき 最近買ってよかったもの

人生楽しく過ごすため、お金を使うことも大事かなと。

 

最近買ってよかったものや、行って良かった観光スポットなども

 

ご紹介します。

 

・完全遮光カーテン

子供が朝早く起きるので、日の光が入りにくいように、

また、夏の日差しが室内に入るのを抑えてくれるので、

冷房温度を低くしすぎなくて済み、めっちゃ良いです。

 

1cm刻みでオーダーできるので、絶対におうちのカーテンに合います。

 

 

 

もしよろしければ、ブログランキングについても

ポチっとしていただければ嬉しいです。

 


セミリタイアランキング

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 早期リタイアへ
にほんブログ村

 

 

 

※この記事は特定の金融商品を勧めるものではありません。あくまでヨスケが調べた範囲の情報提供ですので、最終的に金融商品の購入等の投資実行は自己判断、自己責任で行うようにお願いします。

タイトルとURLをコピーしました