お散歩アプリで稼ぐ!毎日の通勤をお金に変えよう! トリマ【ポイ活】

副収入
この記事は約8分で読めます。

どうもヨスケです。

日々、なんとなく会社に出勤しているあなた!

その通勤時間、無駄にしています!

移動・お散歩系アプリをスマホに入れて、通勤してみませんか?

今回は生産性がない通勤時間を、移動・お散歩系アプリで価値を生み出す実験です。

 

この記事でわかること
・ 意外と稼げる!?お散歩系アプリとは?
・ あれこれ悩む必要なし!おススメお散歩系アプリ1選!!
『トリマ』を紹介。

・ ヨスケが『トリマ』をおススメする理由。
・ 3か月続けてみた結果公開!!
・ 副収入としての考察(ヨスケの例)
スポンサーリンク

お散歩系アプリ

 

ひとことで「お散歩系アプリ」と言っても、たくさんのアプリがありますが、どのようなものでしょうか?

ざっくり言いますと、「歩けば歩くほどポイントが貯まる」アプリです。

最近は企業や地方自治体などがお散歩アプリを開発しており、把握できないほど無数に存在しています。

 

本来は健康増進のために開発

お散歩系アプリは「人を歩かせること」が目的です。

日本人の平均歩数は、2018年時点ので男性:6794歩、女性:5942歩となっており、日本人はどんどん歩かなくなっている=体力が落ちてきている 状況が続いています。

政府も国民の健康増進を目的として「健康日本21」を推進。生活習慣病の改善やメタボ改善のため、1500歩以上/日 歩数増を目標にしています。[出典:厚生労働省]

歩く➞みんなが健康になる➞保険料がかからない➞国家財政も安定 なのでしょうか?

とにかく歩くとお得になるようなアプリが乱立するようになりました。

 

「移動」が価値を生む

一般的なお散歩アプリは一日に歩いた歩数に応じてポイントが獲得できる仕組みです。

ポイントは商品と交換できるものから現金化できるものまで。

これまでは何の価値も生まれなかった単なる移動に価値が生まれるわけです。

 

 

歩けば歩くほど、移動すれば移動するほど価値を得られるので、楽しくなりますね!

 

悩まないでOK!! ヨスケおすすめのお散歩アプリ 1選!!

 

世の中、たくさんのお散歩アプリがあります。

どれがいいのかわからないよ!という声がヨスケまで聞こえてきます。。。

 

たくさん紹介しても、「結局どれがいいの!!」となると思います。

そこで、今回はヨスケが3か月間いろいろなお散歩アプリを合計6つほど試した結果、

最もおススメできるアプリ1選に絞ってご紹介します!!

 

アプリの比較は大事ですが、記事を読んでくださる人も一番良いアプリにしか興味はないですよね◎

前提

今回のおススメは「通勤時間だけの移動・徒歩で副収入を得る」ことを目的にしたおすすめアプリです。「移動・徒歩でクーポン、割引券がもらえる」とか、「たくさん歩いて稼げる」ではなく、単純に「頑張らないで稼ぐことができる」目線で選びました。

 

『 トリマ trip-mile 』


インクリメントP(株)が運営するお散歩アプリ。

移動・徒歩で「マイル」が貯まります。

「マイル」はドットマネーを介して様々なポイントや得点と交換が可能。

トリマでのマイルの貯め方

歩く

 

1000歩につき60マイルが獲得できる広告動画を観ることができます。

動画閲覧後にはガチャがあり、一定確率で100マイルが獲得できます。

また、広告動画を見ることで、獲得マイルが500歩につき60マイルになります。

 

 

移動する

 

移動10kmにつきタンクが一つ一杯になります。

こちらも動画を観れば、3倍速となり、3.3kmで1タンクがいっぱいになります。

タンクは1つにつき100マイルです。

歩数と同様、動画を観てマイルをゲットします。

 

 

アンケートへの回答

 

定期的にアンケートの案内があります。回答するとマイルが獲得できます。

1アンケートにつき、100~1000マイル程度とばらつきがあります。

案内に気付いたら忘れずに回答すると良いです。

 

ミッション

 

一番多くのマイルが獲得できます。

ミッションもアプリをインストールするだけの簡単なもの(数百マイル)から、クレジットカードの申し込み(数十万マイル)のようなハードルの高いものまでさまざまです。

 

週間ランキング

 

一週間で移動・徒歩で稼いだマイルでランキング化され、上位に食い込めばマイルを多く獲得できます。

ただ、毎日の通勤程度の距離・歩数では上位ランカーには歯が立たないので、末等の10マイルと思っておいたほうがよいです。

 

スロット

 

動画のガチャがはずれになると、さかなコインがもらえます

さかなコイン5枚でスロットを1回まわすことができます。

大当たり「777」で5,000マイルがもらえます。けっこう当たる!

 

 

マイルの交換レート

 

貯めたマイルで交換できる他社ポイントを紹介します。

商品との交換もできますが、「稼ぐ」がテーマですので、ポイントだけを紹介します!

・Amazonギフト券     300円分@30,000マイル

・iTunesギフトコード    500円分@50,000マイル

・nanacoポイント      300円分@30,000マイル

・Tポイント         1000円分@100,000マイル

・WAONポイント      300円分@30,000マイル

・dポイント         500円分@50,000マイル

・Google Playギフトコード  300円分@30,000マイル

・Pontaポイント       300円分@30,000マイル

・楽天スーパーポイント   230円分@30,000マイル

・銀行振込        1000円分@100,000マイル

 

楽天スーパーポイントを除き、100円@10,000マイルの交換レートのようです。

 

ヨスケがトリマをおススメする理由

 

歩かなくてもマイルが貯まる

 

歩いた歩数でマイルを獲得すること以外に、車や電車での移動でもマイルが貯まります

ヨスケは電車通勤ですので、トリマがマイルを貯めやすい環境にいます。

 

マイル(ポイント)を獲得する手段が多い

 

ほとんどのお散歩アプリは歩数でのポイント交換だけですが、トリマは移動でもマイルが得られます。また、移動・徒歩だけではなく、ミッションやアンケートでもマイルが獲得できるため、移動のない日や歩かない日があってもマイルを獲得できます。

 

一気に稼げるミッションがある

 

クレジットカードの申し込みなど、交換レートで考えると数千円の収益となるようなミッションがいくつもあるため稼ぎやすいと思います。

 

楽しい!

 

タンクや足跡が貯まって行くと、何か嬉しくなります♪休みの日にドライブなどで外出すると一気にタンクが貯まります。見ていてニヤニヤしてしまいます。楽しい◎

 

3か月やってみた結果(ヨスケの例)

 

ヨスケが3か月間トリマを続けてみた結果を公開します。

 

 

今週末には300,000マイルに到達します!

およそ1か月で10万マイル(1,000円)となりました。

めちゃめちゃ頑張って歩いたということはまったくありません。

毎日会社に通勤しただけです。

年間で言うと1万円程度ですが、1円も生み出さなかった通勤時間が年間で1万円を生み出せました。

 

副収入としての考察

 

副収入として大きなかせぎを生み出すかというと、難しいです。

 

ただ、通勤時間を活用することで、副業のために費やす時間が増えずに収入が発生しており、お小遣い稼ぎ程度ですが、移動に価値を生みだせています。

 

また、ヨスケはやりませんでしたが、お散歩系アプリを複数スマホに入れることで、それぞれのアプリで歩いた歩数に応じたポイントを獲得できるため、レバレッジを効かすことが可能です。

 

さいごに

 

今回は、ヨスケが3か月間お散歩系アプリを試した結果、最もおススメする「トリマ」を紹介しました。マイルが貯まるのが楽しいので、ぜひやってみてください。

 

招待コード「y6DOKuEhW」を入力すると5000マイルを獲得してスタートダッシュができますので、もしよければどうぞ。

 

以上、参考になればうれしいです。

 

トリマのダウンロード

 

 

追記: 21//6/20 100,000マイル !!

いつも通りガチャを回したところ、なんと100,000マイルが当たりました!

 

当たるとは思わなかった。。びっくりです。

100,000マイル = 1000円相当ですので、非常にうれしいですね。

移動と徒歩で稼いだ広告動画再生回数が一日平均で35~40回程度です.

当たる確率でいえば、40回×30日×3か月=3600回に1回程度でしょうか?

また一つトリマを続ける楽しみが増えました。

 

そろそろマイル交換

21/6/20現在、トリマのマイルが437,470マイルまで来ました。

そろそろマイル交換をしようと思います。

Amazonギフト券にして自己投資用の書籍購入かな。

楽しみです。

 

タイトルとURLをコピーしました