超簡単! Python 株価や経済指数を取得する

プログラミング
この記事は約2分で読めます。

investpyで株価情報を簡単にゲット!

 

どうもヨスケです。

今回はPythonプログラミングです。

株式投資(インデックス投資)をするようになって、

株価のチャートをよく見るようになりました。

 

こうなると、株価の情報や経済指標の情報を

プログラムを使ってゲットしたい!

ということで調べて作ってみました。

 

■この記事でわかること
①投資初心者、プログラム初心者必見!
Pythonで株価・経済指標の情報を自動で取得しCSV化
スポンサーリンク

いきなりソースコード! NASDAQ100の情報をゲット!

まずはいつも通り、先にプログラムを掲載します。

 

今回のプログラムは本当に短いです。

importを除くと、たったの5行!

とんでもなく簡単に株価・経済指標の情報が取れます。

本当に世の中便利ですね。

import investpy
import pandas
from datetime import date

#インデックス情報の格納先
index_data = []

#今日の日付をゲット
today = date.today().strftime('%d/%m/%Y')

# NASDAQ 100指標の過去~今日までのデータを取得
index_data=investpy.get_index_historical_data(index='NASDAQ 100',country='united states',from_date='01/01/2018',to_date=today)
# 最新の1000データだけ抽出
index_tail_data=index_data.tail(1000)

#CSVファイルに書き込み
index_tail_data.to_csv("nasdaq100.csv")
保存されたCSVファイルのデータはこんな感じです。
時系列でデータが並んでいますので、NASDAQ100の指数をグラフ化することも容易です。
次のページからは、今回使用した「investpy」というライブラリの紹介です。
タイトルとURLをコピーしました