【勉強用】政策金利とFRBのバランスシートによって株価への影響を考察する

お金
この記事は約3分で読めます。

米国株価は政策金利とバランスシートの拡大/縮小でだいたい説明できそう

 

米国インデックス投資をする上での

重要な経済指標を勉強して、

ヨスケなりに株価への影響を理解する。

 

スポンサーリンク

政策金利:Federal Funds Rate

景気や物価の安定などの目的を達成するために、

 

中央銀行(アメリカではFRB、日本では日本銀行)が設定する短期金利のことで、

 

中央銀行は政策金利を上下させることで、市中の資金流通量を調整します。

 

需要を調整し、物価を安定化させることができると良く報道されていますね。

 

これにより、企業の業績が影響を受けるため、株価も変動します。

 

金利上昇→企業の資金調達量低下→業績ダウン→株価下落
金利低下→企業の資金調達量上昇→業績アップ→株価上昇

 

FRBの量的緩和と量的引き締め (QE:Quantitative easingとQT:Quantitative tightening)

端的に言えば、

 

量的緩和(QE)はお金のバラマキであり、

 

量的引き締め(QT)はバラまいたお金の回収です。

 

中央銀行が国債や手形などの資産を市中銀行から購入することで、

 

市中のお金の流通量を増やします。(QE)

量的緩和(QE)→流通量増→資金調達が容易、業績アップ→株価上昇
量的引き締め(QT)→流通量減→資金調達困難、業績ダウン→株価下落

実際の株価指数と政策金利/QE/QT

さいごに政策金利とQE/QTと株価指数の変動を確認してみましょう。

政策金利/QE/QTとNASDAQ100指数の推移

’20/4のコロナショックの際、

 

米国FRBはQEをとてつもない額実施し、

 

政策金利もほぼゼロまで引き下げました。

 

この結果、株価は一気に回復しました。

 

そして、’21/12にQTと利上げの時期を前倒しする決定をした際に

 

株価はピークを迎え、その後は下落を続けています。

 

まとめ

株価は政策金利と量的緩和/引き締めによっておおよそ説明できる。
・金融危機の際は、利下げ+QEが実施されれば、一気に株価上昇する。
・インフレ退治が必要になると、利上げ+QTで株価は下落局面となる。今の下落が収まるのは、金利引き下げの目途が立った段階??

もしよろしければ、ブログランキングについても

ポチっとしていただければ嬉しいです。

 


セミリタイアランキング

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 早期リタイアへ
にほんブログ村

 

 

※この記事は特定の金融商品を勧めるものではありません。あくまでヨスケが調べた範囲の情報提供ですので、最終的に金融商品の購入等の投資実行は自己判断、自己責任で行うようにお願いします。

タイトルとURLをコピーしました